ウェブブラウザ版 VSCode (Visual Studio Code) がついに公開!

f:id:hate_nattou:20210221223928j:plain:w480

概略

ウェブブラウザから "https://vscode.dev/" へアクセスするだけで、VSCodeを使えるようになってしまいました!

インストール不要で使えるため、なんとiPadChromebookでも使えてしまう。

内容

以前、GithubからVSCodeを起動できるようになったというニュースを紹介しました。

lsp.hatenablog.jp

今回は、さらにすごい事になっています。

なんと、ウェブブラウザから "https://vscode.dev/" へアクセスするだけ。

公式ブログ

code.visualstudio.com

パソコン

ローカルのパソコンにあるファイルでも、EdgeとChromeが持っている "File System Access API" にてアクセスが可能。

iPad

ブラウザがあればいいので、iPadChromeからでも使えちゃいます!

iPadでショートカットキー(例: Option+Shift+↓)も普通に使える...

当たり前だけれど、Terminalなどマシンが必要となる機能は使えません。

Python

Python拡張機能をインストールしたところ、"Limited Support"という表記あり。

Pylance(Pythonの言語サーバー)は注記もなく普通に動きそう。

Pythonプログラムの実行はできないので、関連する拡張機能が動かないのは当然。pipで環境へインストールするflake8やblackも、今回のブラウザ版で動作させるのは難しそう。逆に、コード補完はきちんと動きます。

まとめ

ソースコードの読み書きやmarkdownでの文書作成などなら、かなりイケてる。

単純なバグフィックスなら、別のクラウド環境(AWS CodeBuildやAzure環境など)を組み合わせれば問題なし。

本格的な開発やデバッグについては、ガチの開発環境を使うべきでしょう。

AWSのCloud9に近しい位置づけ(※)としてVSCodeを拡張し、より多くのユーザーにAzure環境を使わせる一手を打ってきたと見るべきだろうか。

※ Cloud9はEC2とセットなので、実行環境付きかどうかという点は異なる。Azure環境を使わなくとも、VSCode->Github>AWS Codeシリーズ と環境を作れそうなので、悪い囲い込み戦略ではない。

なんにせよ、開発する人にとって、開発ツール(Editor)の選択肢が増えるのはいいことですね。

参考

lsp.hatenablog.jp

lsp.hatenablog.jp